William Byrd: Mass for 4 voices with Propers
The Sixteen
(Virgin: VC 7 91133-2)
フィリップ・デ・モンテとバードとの間に交流があったことを知ったのはこのCDがきっかけだった。デ・モンテは1583年に詩篇136(137)番がテクストのSuper flumina Babylonisを贈り、バードはお返しに同じ詩篇の後続部分がテクストのQuomodo cantabimusを作曲したという。デ・モンテのSuper flumina Babylonisは、テクストの明瞭な扱いと河の流れのようにゆったりと降りていく音の連鎖が印象的な作品。フランドルの音楽家にとっては微妙な、16世紀後半という時代の一端を示す音楽。バードのQuomodo cantabimusではポリフォニーの絡みを味わえる。後半はバードの4声のミサとグラドゥアリア第2巻に収められているミサ固有文の組み合わせ。4声のミサは5声のミサに比べれば簡素。明快な固有文の音楽をはさむ構成と細かいギアの入れ直しによって生まれるメリハリが、心地よく全体を支配する。
Philippe de Monte: Super flumina Babylonis
William Byrd:
Quomodo cantabimus / Tu es Pastor ovium /
Quodcunque ligaveris / Hodie Simon Petrus
Mass for 4 voices.
Introitus. Nunc scio vere / Kyrie / Gloria /
Graduale. Constitues eos Principes /
Alleluia [from Tu es Petrus] / Credo /
Offertorium. Constitues eos Principes / Sanctus /
Benedictus / Agnus Dei / Communio. Tu es Petrus
The Sixteen:
Ruth Dean, Sally Dunkley, Patricia Forbes, Mary Seers (S)
Ribin Barda, Andrew Giles, Michael Lees, Christopher Royall (A)
Peter Burrows, Philip Daggett, Neil MacKenzie, Mark Padmore (T)
Christopher Hodges, Timothy Jones, Christopher Purves, Francis Steele (B)
Harry Christophers (dir.)