Giovanni Pierluigi da Palestrina: Missæ ex Jacquet de Mantua I
Delitiæ Musicæ / Schola gregoriana
(stradivarius: STR33477)
コンチェルト・イタリアーノやラ・ヴェネシアーナなどイタリアのグループのメンバーの多くは、イギリスと同じように複数のグループを掛け持ちしている。キーとなる歌い手はカウンター・テノールのカヴィーナ。彼は上の2グループでは明るく柔らかい声でソプラノに合わせ、男声のグループでは巧みにリードする。
ジャケ・ド・マントヴァのモテットが元ネタのパレストリーナのミサ2曲をタネ明かしから始める。2曲ともモテットはATTBrB、ミサはAATBrB。間に聖歌を挟むけどメインはミサ。
デリツィエ・ムジケは各声部1名編成。他にもいくつかパレストリーナ録音があるし、モンテヴェルディのマドリガーレの録音もスタートした。後期ルネサンスから初期バロックのイタリア音楽をレパートリーとするグループなのだろう。カウンター・テノールは3名。プログラムの大半をタイソンとカヴィーナの2名が歌う。
アンサンブルとしてのまとまりで聴かせるタイプだと思うけれど、聴き手の軟口蓋を緊張させるタイソンの硬質な声は、特に高音の余裕のない箇所では浮いて聞こえる。彼が歌わないジャケ・ド・マントヴァの2曲はメインのパレストリーナより上出来。全体的にはパレストリーナも相当いいだけに惜しかった。カヴィーナを最上声部に置く男声グループのルネサンス・ポリフォニー録音に期待したい。
Jacquet de Mantua : Salvum me fac Domine
Giovanni Pierluigi da Palestrina : Missa Salvum me fac Domine
Kyrie [gregoriano – I – gregoriano – Christe – gregoriano – II] /
Gloria / Credo / Sanctus / Agnus Dei [gregoriano – Agnus Dei I – II] /
Ite missa est [gregoriano]
Jacquet de Mantua : Aspice Domine
Giovanni Pierluigi da Palestrina : Missa Aspice Domine
Kyrie [gregoriano – I – gregoriano – Christe – gregoriano – II] /
Gloria / Credo / Sanctus / Agnus Dei [gregoriano – Agnus Dei I – II] /
Ite missa est [gregoriano]
Delitiæ Musicæ:
Robin Tyson, Claudio Cavina, Gianluigi Ghiringhelli (C-T)
Giuseppe Maletto, Fabio Fùrnari (T)
Roberto Abbondanza (Br)
Marcello Vargetto (B)
Schola Gregoriana:
Roberto Abbondanza (Celebrans)
Marco Longhini, Giuseppe Maletto,
Marco Scavazza, Marcello Vargetto (Cantores)
Marco Longhini (dir.)