Cristóbal de Morales: Requiem
Gabrieli Consort
(Archiv: 457 597-2)
フェリペ2世の没後400年を記念して、彼の葬儀で演奏されたと考えられる曲目で構成した、再現ものプログラム。モラーレスの死者のための聖務日課、5声のレクィエムには聖歌や朗読を置いている。濃いコンセプト・アルバムを連発するマクリーシュは最近ではヘンデルのオラトリオなどバロック方面で評価されているけど、出世作は初期のヴァージンの、1595年のヴェネチアの戴冠式の再現ものだ。
聖歌では地の声を聴かせる彼らだが、モラーレスでは柔らかい声でホモフォニーの塊を美しく歌う。残響も豊か。下支えするバスーンは、声とよく溶け込んでいて、自然に耳に入ってくる。残念なのは最後のアロンソ・ロボのモテット。カウンター・テノールが若干浮き気味。この曲にだけ参加しているワッツだろうか。声質自体は悪くないだけに、ちょっと惜しい。各パート1人のグループのくっきりしたサウンドからは遠いけど、響きの統一感やボリュームは十分だ。
Cristóbal de Morales:
Officium defunctorum
Antifona. Circumdederunt me
Salmo 94. Venite, exultemus Domino
Missa pro Defunctis
Introitus. Requiem aeternam / Kyrie / [Oratio] / [Epistola] / Graduale. Requiem aeternam /
[Tractus. Absolve, Domine] / [Sequentia. Dies irae] – Pie Jesu / [Evangelium] /
Offertorium. Domine Iesu Christe / [Prefatio] / Sanctus / Benedictus / [Pater noster] /
Agnus Dei / Communio. Lux aeterna / [Postcommunio]
Alonso Lobo:
Motectum. Versa est in luctum
Gabrieli Consort:
Charles Humphries, Robert Harre Jones, Malcom Smith, Andrew Watts (S)
Steven Harrold, Julian Podger, Gerard O’Beirne, Angus Smith (T)
Robert Evans, Charles Pott, Donald Greig, Henry Wickham (Br)
Simon Grant, Francis Steele (B)
William Lyons (bajón)
Paul McCreesh (dir.)