The Art of Netherlands Vol.3 : Motets
The Early Music Consort of London
(EMI: TOCE-6197)
決して多くないマンロウのルネサンス・ポリフォニー録音の中でも、このCDのように楽器を使わない演奏はさらに少数だ。マンロウ自身が器楽奏者だから見せ場がないとやっぱりつまらないのだろう。歌い手のクレジットを見るのが楽しい。同時代のPCAのメンバーと重複するだけでなく、後の世代のヒリヤードのメンバー、さらにはサリー・ダンクレーも参加している。ジェイムズ・ボウマンは、耳障りではない軽いヴィブラート、深い奥行きと明るさを合わせ持つ声質、微妙な陰翳に感じさせる色気が魅力的な、最近はいないタイプのカウンター・テノールだ。70年代の録音の中でも、彼が参加した録音のいくつかは、いまでも立派に通用する。
ジョスカンやオブレヒトなど、フランドルの音楽家の作品を集めたプログラム。ホモフォニックで美しいコンペールの O bone Jesu はボウマンの美声を堪能するのに最適だ。ジョスカンのDe Profundisはヒリヤードの録音で有名な4声ではなく5声。下声部の充実した低音が特徴だ。ボウマンの常として他の声部とのバランスがよくとれていて、カノンがよく回る。厚みもある。他に参加しているカウンター・テノールは、チャールズ・ブレットとデイヴィッド・ジェイムズ。ブレットが歌うジョスカンのBenedicta esは、他の歌い手との間にややギャップがある。ジェイムズはムトンとオブレヒトに参加。アンサンブルが彼のカラーに染まってしまう。どうにもひっかかる声。彼はこの時点で既にジェイムズになっている。もう脇役には戻れない。ダンクレーが歌うジョスカンの Inviolata, integra et casta es, Maria が異彩を放つ。コンディションのせいなのか録音のせいなのかよく分からないが、彼女はタリスコで歌うときの余裕はない。
70年代有数の録音。特定の歌い手を追いたいと思っている聴き手ならいろいろな意味で楽しめる。
Jacob Obrecht: Haec Deum caeli
Loyset Compere: O bone Jesu
Josquin Desprez: De Profundis (a 5)
Josquin Desprez: Benedicta es caelorum regina
Jean Mouton: Nesciens mater virgo virum
Josquin Desprez: Inviolata, integra et casta es, Maria
Johannes Ockeghem: Intemerata Dei mater
Jacob Obrecht: Laudemus nunc Dominum
Philippe Verdelot: Ave sanctissima Maria
The Early Music Consort of London:
Sally Dunkley, Rosemary Hardy (S)
James Bowman, Charles Brett, David James (C-T)
Martyn Hill, Paul Elliott, John Potter, Rogers Covey-Crump,
Ian Thompson, Leigh Nixon (T)
Geoffrey Shaw, Maurice Bevan (Br)
Terry Edwards (B)
David Munrow (dir.)