Lassus: Motets et Chansons

The Hilliard Ensemble

(EMI REFLEXE: CDC 7 49210 2 | Virgin)

Lassus: Motets et Chansons
The Hilliard Ensemble
(EMI REFLEXE: CDC 7 49210 2 | Virgin)

Lassus: Stabat mater
Lassus: In monte Oliveti
Lassus: Cum natus esset
Lassus: Bon jour mon coeur
Lassus: Fleur de quinze ans
Lassus: Susanne ung jour
Lassus: J’ayme la pierre précieuse
Lassus: Margot labourez les vignes
Lassus: La nuict froide et sombre
Lassus: Susanne ung jour (lute solo)
Lassus: Pour courir en poste à la ville

The Hilliard Ensemble
David James, Charles Brett (C-T)
Rogers Covey-Crump, Paul Elliott, Leigh Nixon, John Potter (T)
Paul Hillier (Br)
Michael George, David Bevan (B)
Stephen Stubbs (lute)

ヒリヤードの全盛期、83年録音の1枚。特定の1人の音楽家のモテットとシャンソン、という聖俗の組み合わせが、この時期の彼らの録音パターンだった。

メインはスターバト・マーテル。クレンデ盤の登場でその地位を追われたものの、このCDは長い間この曲の代表盤だった。クレンデ盤に爽快感・開放感を覚えた聴き手は、この演奏には戻れない。でも、この演奏の価値がなくなったというわけではないと思う。

スターバト・マーテルは2群×4声。最初と最後の部分はトゥッティながら、残りの部分は2群が交互に演奏する。つまり、4割はジェイムズが参加していない。ジェイムズが参加する Coro I におけるもう1人のカウンターテノール、チャールズ・ブレットの存在はひとつのポイントで、彼によってジェイムズの声がやや薄まった。Coro II のコーヴィー=クランプ、ニクソン、ポッター、ジョージのアンサンブルは、普段の彼らの演奏ではなかなか味わえないサウンド。

後半のシャンソンは余計だったかも。彼らの世俗音楽の録音はいろいろあるけど、高い評価を得るものは少ない。世俗音楽に望む軽味が彼らの演奏にはないのだ。芸が確立している彼らの筋の通し方かもしれないけど、ならば選曲でも筋が通してほしかった。

record1983
release
labelEMI | Virgin
tag