Pedro de Escobar: Missa in Granada

Ensemble Cantus figuratus

(CHRISTOPHORUS: CHR77263)

Pedro de Escobar: Missa in Granada
Ensemble Cantus figuratus
(CHRISTOPHORUS: CHR77263)

楽器を加えた演奏を受け入れられるか、ということは、ルネサンス・ポリフォニーを聴く上でのひとつのポイントになると思う。器楽からアプローチする聴き手はあまり違和感がないと思うけど、逆パターンの聴き手の中には、楽器が加わるととたんに興味をなくす、という人もいるらしい。

最近は、時代・地域・用途を踏まえて細かい楽器選択をするようになってきたらしい。歴史的な制約を意識しつつ実際には美意識が大事な声の世界と、踏まえるべきを踏まえる器楽の世界をどうやってブレンドするかがディレクターの手腕の問われるところだ。

このCDはポルト出身と思われるペドロ・デ・エスコバルの4声のミサがメインのプログラム。エスコバルのミサは、他にはレクィエムがあるのみらしい。ヴェラールはアンサンブル・ジル・バンショワとレクィエムを録音している。エスコバル録音ではまさに独走状態だ。

シャルマイの太く乾いた、ときにアコーディオンのようにさえ聞こえる響きにはあまり魅力を感じないけど、この録音でのあまり透明感を特徴としない、むしろざらりとした感触の声との組み合わせには、思わず納得させられる。

バーゼル・スコラ・カントールムとの共同作業による録音。歌い手は必ずしもイベリア半島出身ではない。でも、何となくサヴァールのグループと共通項のありそうな雰囲気を漂わせているあたりにヴェラールの奥深さを感じる。

Francisco de Penãlosa: O Domina sanctissima
Gregorian: Introitus Vultum tuum deprecabuntur
Pedro de Escobar: Missa 4v. Kyrie / Gloria
Gregorian: Graduale Speciosus forma
Gregorian: Alleluia Post partum virgo
Gregorian: Prosa Gaude ad chorus celestium
Pedro de Escobar: Missa 4v. Credo
Gregorian: Offertorium Felix namque
Gregorian: Prefatio
Pedro de Escobar: Missa 4v. Sanctus
Francisco de Penãlosa: Pater noster
Pedro de Escobar: Missa 4v. Agnus
Gregorian: Communio Beata viscera
Gregorian: Ite missa est
Francisco de Penãlosa: O decus virgineum

Ensemble Cantus figuratus:
Ana Isabel, Arnaz de Hoyos, Maria Altadill i Briansó, Tatyana Lutsenko (S)
Gabriele Glashagen, José Hernández Pastor, Reiner Schneider-Waterberg (A)
David Munderloh, Georg Senn (T)
Petter Johansen, Julian Perkins (B)
– Dominique Vellard, Petter Johansen (solo)
Ian Harrison (shalmei, pommer)
Daniel Pelagatti (pommer)
Cas Gevers (posaune)
Félix Stricker (posaune, zugtrompete)

Dominique Vellard (dir.)

Record : 2000

record
release
labelChristophorus
tag