VOX NEERLANDICA 1
Netherlands Chamber Choir
(NM CLASSICS: 92064)
オランダ室内合唱団が自国の音楽の歴史を辿るオランダの声シリーズの第1巻。オランダゆかりのルネサンス・ポリフォニーを歌う。この合唱団はいつもは20人くらいだけど、このCDでは意外にもパート1人くらいの薄い編成で、豊かな装飾を伴って自分の声を前面に出してくる。これはパウル・ファン・ネーヴェルの意向だと思う。声楽ポリフォニー演奏の世界は時代考証的な正しさだけでなく美意識の部分も大きい。
オランダ室内合唱団の演奏はかなりムラがある。特に前半はソプラノが曲をもてあまし気味。また、オケゲムの死を悼む挽歌は、感情が入りすぎてバランスを失ったか。
その一方で例えばラ・リュー。1回で終わっていいはずのものをもう1回装飾を入れて繰り返している。縦の響きの心地よさに作品を見直した。後半のラッスス辺りでは人数も少し多くなるせいか余裕がある。これがまた縦の響きに慣れている彼ららしい演奏。声の個性を抑えたのがよかったのかも。
Johannes Ciconia: Gloria
Guillaume Dufay: Ave regina / Alma redemptoris mater
Josquin Desprez: Tu solus qui facis mirabilia
Josquin Desprez: La déploration de Johan Okeghem
Jacob Obrecht: Salve Regina
Pierre de la Rue: O salutaris hostia
Adriaan Willaert: Pater Noster
Jacobus Clemens non Papa: Carole magnus eras
Cipriano de Rore: Datemi pace
Hubert Waelrant: Musiciens qui chantez
Jacobus de Kerle: Suscipiant, Domine
Orlandus Lassus: Jubilate Deo / lo ti voria / Tristis est anima mea
Cornelis Schuyt: Voi bramate, ben mio
Jan Pieterszoon Sweelinck: Pseaume 90 / Laudate Dominum
Netherlands Chamber Choir:
Paul van Nevel (dir.)