Guillaume Dufay: Missa L’Homme armé, Motets
The Hilliard Ensemble
(EMI Reflexe: CDC 7 47628 2)
ヒリヤードの全盛期が83年頃のEMI録音だという意見はたぶん多いと思う。83年にはジョスカン、ラッスス、前年の82年にはダンスタブル、翌年の84年にはオケゲムのレクィエム。彼らの代表的な録音が集中する。86年に録音されたこのデュファイはちょっと時期が外れているけど、あきらかに全盛期の内容だと思う。
デュファイのミサ・ロム・アルメは定旋律の味が濃厚で統一性がある一方、すこしくどい。ジェイムズの鋭い声が炸裂。そういえば彼の声を Too keen と言ってた人もいたっけ。同じパートのマイケル・チャンスにももっと前に出るチャンスを・・・と思わなくもないけど、後半のアルマ・レデンプトーリス・マーテルの冒頭ソロぐらいになると、やはりこれくらい芯があって強靭な声じゃないといけないと、思わず納得してしまう。
クレドの後半など荒削りなところがあり、完成度は高くないかもしれない。でも、この演奏は推進力があって妙にアツくて、ECMでタリスを録音した年と同じ年の録音だなんて信じられない。
Missa L’Homme armé
Nuper rosarum flores
Ecclesiae militantis
Alma redemptoris mater
O sancte Sebastiane
Salve flos Tuscae gentis
The Hilliard Ensemble:
David James, Michael Chance (C-T)
Rogers Covey-Crump, John Potter, Leigh Nixon, Charles Daniels (T)
Paul Hillier, Michael George (B)
Paul Hillier (dir.)