Messe de la nativité de la Vierge – Ecole de Notre Dame de Paris
Ensemble Organum
(harmonia mundi: HMC901538)
聖母マリア誕生の祝日のミサをノートルダムの音楽で再現するプログラム。演奏するアンサンブル・オルガヌムは、90年代にフランスで中世ブームを巻き起こしたともいわれている。厳密な研究とは裏腹なイメージのある、野趣あふれるオヤジ系の歌いぶりが賛否を呼んだ。時代考証はともかく、合唱の延長線上として遡行した聴き手とエスニックの一種として捉える聴き手の受け取り方の違いが評価に反映しているように思う。持続音にも強烈な自己主張。正しさとは別の、確信に満ちた演奏は、一度は接してみる価値あり。音楽における人の声の可能性、ということを考えるとき、彼らの演奏が念頭に浮かぶことが多い。
Perotin: Beata viscera Marie Virginis (Conductus)
Perotin: Deus misertus hominis (Conductus)
Anon: Salve sancta parens (Plainchant)
Anon: Kyrie (Organum)
Leonin: Graduel – Benedicta et venerabilis (Organum)
Perotin: Alleluia – Nativitas gloriose virginis Marie (Organum)
Anon: Offertoire – Diffusa est gratia in labiis tuis (Plainchant)
Preface
Anon: Sanctus – Sanctorum exultatio (Organum)
Anon: Agnus Dei – Fons indeficiens pietatis (Organum)
Anon: Communio – Beata viscera Marie virginis (Plainchant)
Leonin: Benedicanus Domino (Organum)
Ensemble Organum:
Lycourgos Angelopoulos, Malcolm Bothwell, Jerome Casalonga,
Jean-Etienne Langianni, Marcel Peres, Frederic Richard,
Antoine Sicot (voices)
Marcel Peres (dir.)