Ecole de Notre Dame de Paris – Permanence et Rayonnement
Ensemble Gilles Binchois
(Harmonic: H/CD9349)
ペロタンの「地上のすべての国々は」といったオルガヌムの名曲をメインに置く一方で、ラス・ウェルガス写本やモンペリエ写本の作品をも含む、アルモニークにおけるアンサンブル・ジル・バンショワの2枚目のノートルダム録音。前回の録音から7年。サウンドが練れている。彼らの力みのない声が浅くも深くもない残響と相まって、ベタな箇所でも背後に爽やかな沈黙の気配がする。
女声が積極的に起用されている。90年代は女声を中心とするフランスのグループが台頭したけど、このグループも彼女たちの主要な実験場のひとつと言っていい。男声のオルガヌムとの間に適度なバランスをとるプログラミングで、グループのサウンド・イメージを保っている。
Mundus vergens in defectum (Conductus/Florence MS)
Angelorum laude digne (Conductus/Las Huelgas MS)
Leonin-Perotin: Viderunt omnes (Double organum/Florence MS)
Veni creator spiritus (Conductus/Florence MS)
Perotin: Dum sigillum summi patris (Conductus/Las Huelgas MS)
Eterni numinus mater et filia (Monodic prosa/Las Huelgas MS)
Perotin?: Sancte Germane (Triple organum/Montpellier MS)
Perotin: Viderunt omnes (Quadraple organum/Florence MS)
Ensemble Gilles Binchois:
Anne-Marie Lablaude, Lena-Susanne Norin,
Gerd Turk, Dominique Vellard, Herve Lamy,
Emmanuel Bonnardot, Willem de Waal (voices)
Dominique Vellard (dir.)