Sarum Chant – Salisbury Psalmodie
The Tallis Scholars
(Gimell: CDGIM017)
1218年に司教区が設置されたソールズベリーを拠点にして、ローマ典礼に基づきつつもローカル性を保ち独自に発展したセーラム(ソールズベリー)典礼と聖歌。イギリス国教会の成立に至るまで歌い継がれたというこの聖歌は、必然的に15-16世紀のイギリスのルネサンス・ポリフォニーの強力なネタ元になったほか、アンティフォナ Venit ad Petrum はデュファイ(キリエのみとのこと)、オケゲム、オブレヒトが作曲したミサ・カプト(Missa Caput)のネタになっているなど、大陸への影響もあったらしい。
CDはほとんど見当たらない。タリス・スコラーズの「夜明けのミサ」は、彼らの名前が世に知られるようになった1988年のリリース。彼らの他のCDに比べると非常に地味だったこともあって、評価はあまり高くなかった、中世に軸足を置いて聴いてみると、いつもながらの端正な歌いぶりが聴きやすい。その分リアリティに欠ける気もするけれど、これがイギリス的というものかも。 Venit ad Petrum が収録されていないのは残念。
Missa in gallicantu
Introitus. Dominus dixit ad me
Kyrie Deus Creator omnium
Gloria
Laudes Deo
Graduale. Tecum principium
Alleluia. Dominus dixit
Sequentia. Nato canunt omnia
Credo
Offertorium. Laetentur caeli
Praefatio
Sanctus
Agnus Dei
Communio. In splendoribus sanctorum
Dimissio
Hymn. Christe Redemptor omnium
Hymn. Veni, Redemptor gentium
Hymn. Salvator mundi, Domine
Hymn. A solis ortus cardine
The Tallis Scholars:
Charles Daniels, Rufus Müller, Andrew Gant (T)
Donald Greig, Jonathan Markman, Bruce Russell (Br)
Francis Steele, Stephen Jackson (B)
Jeremy White (B, Zelebrant)
Ivan Moody (Glocken)